治験に関するQ&A
Q.1 プラセボって何ですか?
プラセボとは、見た目や味は治験薬と全く同じで、くすりの成分が入っていない「偽物のくすり」のことです。くすりの効き目や副作用を正しく判断するためにプラセボが用いられます。

Q.2 治験参加のメリット・デメリットは何ですか?
メリット
  • 通常の治療よりも詳細な診察や検査が行われ、病気の状態や検査結果について詳しく説明を受けられます。
  • 新しい治療を受けるチャンスがあります。
  • 将来病気で苦しむ患者さんの治療に役立つ「新しいくすり」を誕生させるという社会貢献ができます。
  • 治験によっては検査代や診察費がいつもより少なくなる場合があります。
デメリット
  • 治験中は体調に変化がないか慎重に診察するため、いつもより来院する回数や検査の頻度が多くなることがあります。
  • くすりの飲み方や生活の仕方など、気を付けて守らなければならないことがあります。
  • まれに、これまでに知られていなかったような副作用が出る可能性があります。
Q.3 治験に参加をしていて、途中でやめることはできますか?
参加する人の自由意思により、いつでもやめることができます。また、途中でやめた場合も、通常の治療を継続して受けることができます。参加をやめたことにより、今後の治療に不利益を受けることはありません。
不安なことがありましたら、治験担当医師やCRC(治験コーディネーター)などにお申し出ください。

Q.4 プライバシーは守られますか?
治験に参加する人のプライバシーや人権は厳重に守られることが、薬事法やGCPなどの治験のルールによって定められています。
治験の結果は資料として利用されますが、参加した人の個人情報が公表されることはありません。また治験が正しく行われているかを確かめるために、製薬会社や厚生労働省が、カルテや検査データなどを確認することがありますが、その場合でも氏名や住所などの個人情報は公開されません。
いかなる場合も、個人を特定できることはなく、プライバシーは守られます。

Q.5 CRCは何をしてくれる人ですか?
病院には、治験に安心して参加してもらえるよう治験に関する専門的な知識を持ったCRC(治験コーディネーター、臨床研究コーディネーターなども呼ばれます)がいます。
CRCの多くは看護師、薬剤師、臨床検査技師などの資格をもち、治験を実施する医師をサポートするとともに、治験に参加する人の相談窓口となる役割も担っています。
何かわからないことや、心配なことがありましたら、遠慮せずに治験担当医師、CRCにご相談ください。

Q.6 外国で一般的に使用されている薬の中に日本では使えないものがあるのはなぜ?
国によって使える薬の種類は違います。
特にアメリカをはじめとする先進諸外国と比較すると、日本で使えるくすりが少ないという現状があります。つまり、せっかく良いくすりがあっても、日本の患者さんに使えないということです。
このような現状を改善するために、国では治験の実施体制を整えたり、医薬品の開発をする人材育成にも力を入れ、病気で苦しむ人により良い薬を一日も早く届けようと努めています。この問題は国や製薬会社だけでは解決できません。私たち国民も問題意識を持って取り組む必要があります。
まずは日本や世界の薬の開発の状況に関心を持ち、治験の大切さを理解することが必要です。


岐阜県治験医療ネットワーク事務局
〒500-8510 岐阜県岐阜市薮田南3-5-11
電話番号:058-274-1111 / ファクス:058-271-1651
メール:chikeninfo-j@gifu.med.or.jp

| 個人情報保護方針について | このサイトについて | サイトマップ | お問い合わせ |