C K D(慢性腎臓病)対策
岐阜県CKD(慢性腎臓病)医療連携マニュアル・ツールについて
本会では、健診で発見されたCKD患者に早期に介入し治療につなげるとともに、継続した医療を提供できる体制を維持できるようにするため、岐阜県の実情に応じた医療連携を構築することとしています。CKD診療を担う全ての医療従事者の診療等に利用いただけるよう、また、関連する疾患の治療と連携を強化することにより、CKD重症化予防の徹底を図るため、医療連携マニュアル、連携に必要な腎臓シール、GFRグラフ、病診連携情報提供書のツールの作成をしておりますのでご活用ください。
◎岐阜県:岐阜県慢性腎臓病対策 連携ツールについて(岐阜県のウェブサイト)
1 新規透析導入の減少を目指したCKDマニュアル
※ 最新情報は以下PDFにて随時更新しておりますので、ご確認ください。
・医療連携マニュアル_表 [PDF/1.73MB]
・医療連携マニュアル_裏 [PDF/686KB]
・医療連携マニュアル_両面印刷用 [PDF/920KB]

※ 最新情報は以下PDFにて随時更新しておりますので、ご確認ください。
・医療連携マニュアル_表 [PDF/1.73MB]
・医療連携マニュアル_裏 [PDF/686KB]
・医療連携マニュアル_両面印刷用 [PDF/920KB]


2 腎臓シール(eGFR表示シール:お薬手帳・糖尿病手帳の表紙に添付用)
緑:60以上、黄:45~60、オレンジ:30~45、赤:30以下
※ 入手方法:岐阜県医師会事務局(TEL058-274-1111)へ必要なシート数をご連絡ください。
緑:60以上、黄:45~60、オレンジ:30~45、赤:30以下
※ 入手方法:岐阜県医師会事務局(TEL058-274-1111)へ必要なシート数をご連絡ください。

3 GFRグラフ(個別のeGFRの経過グラフ:お薬手帳・糖尿病手帳に挟みこみ用)
※ 入手方法:岐阜県医師会事務局(TEL058-274-1111)へ必要な枚数をご連絡ください。
【A5サイズ】
・GFRグラフ_表 [PDF/511KB]
・GFRグラフ_裏 [PDF/223KB]
【A4サイズ】
・GFRグラフ_表 [PDF/525KB]
・GFRグラフ_裏 [PDF/231KB]
※ 入手方法:岐阜県医師会事務局(TEL058-274-1111)へ必要な枚数をご連絡ください。
【A5サイズ】
・GFRグラフ_表 [PDF/511KB]
・GFRグラフ_裏 [PDF/223KB]
【A4サイズ】
・GFRグラフ_表 [PDF/525KB]
・GFRグラフ_裏 [PDF/231KB]


岐阜県CKD地域連携説明会を開催しました(R4.2.28)
岐阜県医師会報4月号に掲載された記事を以下よりご覧いただけます。
・報告:岐阜県CKD地域連携説明会を開催:岐阜県医師会常務理事 西野好則先生
説明会でご説明いただいた先生方のスライド資料を以下よりご覧いただけます。
・岐阜県CKD連携マニュアル・ツールについて:岐阜県医師会常務理事 西野好則先生
・岐阜県のCKD対策について:多治見市民病院院長 今井裕一先生
・岐阜県CKD医療連携マニュアルについて:大垣市民病院糖尿病・腎臓内科 傍島裕司先生
・岐阜県CKD診療情報提供書について:岐阜市民病院腎臓内科 高橋浩毅先生
・岐阜県CKD連携ツールについて:岐阜県総合医療センター腎臓内科 村田一知朗先生
・報告:岐阜県CKD地域連携説明会を開催:岐阜県医師会常務理事 西野好則先生
説明会でご説明いただいた先生方のスライド資料を以下よりご覧いただけます。
・岐阜県CKD連携マニュアル・ツールについて:岐阜県医師会常務理事 西野好則先生
・岐阜県のCKD対策について:多治見市民病院院長 今井裕一先生
・岐阜県CKD医療連携マニュアルについて:大垣市民病院糖尿病・腎臓内科 傍島裕司先生
・岐阜県CKD診療情報提供書について:岐阜市民病院腎臓内科 高橋浩毅先生
・岐阜県CKD連携ツールについて:岐阜県総合医療センター腎臓内科 村田一知朗先生